みなさん、こんにちは。
2017年8月26日にカメラブログ『カメラオトメ』を立ち上げ、11月には当ブログ『きぬさ屋』を加えて2つのブログを運営している沙矢佳(@a_n_koll)です。
ワードプレスを使った本格的なブログ運営はこれで7ヶ月目に入りましたが、まだまだ慣れないこともたくさんありブログ初心者の名札を今でも掲げています。
そんな私ですが、ようやくみなさんにご報告ができるような結果を今年3月に出すことができました!
3ヶ月前までは他の人の運営報告を眺めて「いいなー」と言っていた私が、まさかこうして自分が運営報告を書く立場になるなんて…。
おっかなびっくりなところはありますが、私沙矢佳らしい運営報告をしていきたいと思います。
Contents
PVと収益の概要
一応簡略収益報告しておきます。
— 沙矢佳@⛵🌃 (@a_n_koll) 2018年4月1日
・PV(2サイト合計):17.479
・収益(同上):¥58.000
1日にご報告させていただいた閲覧数(PV)と収益(クリック型&成果報酬型)はこんな感じになりました。
ブログを運営されている方ならわかると思いますが、この数字は異常の域に入るのではないでしょうか?
そう、PVに対して収益がやたら高いんですよね。
このカラクリについては、収益の部分でお話しさせていただきます。
PVについて
PVはカメラ特化ブログの『カメラオトメ』が15,319、雑記ブログの『きぬさ屋』が2,160という結果になりました。
カメラオトメの方は1月から仕込んでいたトレンド記事と、インフルエンサーの方に引用リツイートされた記事が爆発的に伸びたことで、前月比約2倍を記録することができました。
雑記ブログの方は、2月にはてなブログからワードプレスに引っ越した際に記事の移行に失敗して全記事が圏外に飛びましたが、徐々に元どおりになり数字が戻ってきました。
そしてSNS向けに書いた記事がたくさんの方に読まれる、プチバズを起こしてこのような数字になっています。
数字を伸ばした記事はどれも賞味期限の早い記事ばかりだったので、今月は多分これよりPVが下がるんじゃないかなーという予測をしています。(だってトレンド辛いんだもん)
収益について
今回の3月の収益の90%以上を占めるのは、きぬさ屋で書かせていただいたPR記事『毎日のランチが楽しくなる!ランダムグルメアプリでマンネリを解消しよう【PR】』の報酬です。
この記事はランダムグルメアプリの記事だったのですが、報酬も1円から10万円の中からランダムで決まるというものでした。
そこで運良く5万円になったものをブログ収益として計算をしているだけなので、広告報酬やアフィリエイト収益はトータルで7千円になっています。
また先月はタイミングよくASPも初発生してくれたので、この域でどんどん伸ばしていけたらいいなと思っています。
ブログ運営で大切なことは、テクニックではなくて『続けるためのモチベーション』
私はカメラ女子ブロガーと名乗っている以上、カメラや写真について発信していかないといけない立場にいます。
でもカメラオトメはカメラに特化している分、PVの伸びが他の人よりも遅く収益もなかなか出ないという状況でなんども心が折れそうになりました。
目に見える結果がなかなか出ないので、気合いで頑張るのには限界があったんです。
なので私はここ数ヶ月ブログの書き方ではなく、『ブログを書くためのモチベーションを維持する方法』について模索していました。
中でも個人的にやってよかった!というものをみなさんにご紹介していきます。
とにかくいろんな人のサイトを見る
ブログを書くときに迷いが出たときや、方向性について考えたいと思ったとき、私はいろんなブログやサイトを見に行っています。
他人のブログや企業のサイトを見ることで配色やデザイン、言葉の使い方といった様々なことを参考にすることができます。
以前の私はPVや収益が伸び悩んだときは、本を読んで情報を取り入れていこうという思いが強かったのですが、やっぱりサイトの運営は実際のサイトを見るのが一番手っ取り早かったです。
そして大事にしていたことは『自分が面白いと思ったところを真似していくこと』。
ブログ運営では客観的な視点を求められがちですが、やっぱり自分の直感ってすごく大事だと思うんです。
私がいいと思ったところは案外他の人もいいと思うところだったりするので。
小さな目標をクリアし続けた
私はよくツイッターでいろんな方達と交流させていただくことが多いのですが、周りの人がどんどん成長していくと勝手に焦ってしまうところがありました。
「あの人は私と同じ頃にブログを始めたのに、私よりも収益もPVも出てる…」
と思うと自分がやっていることが正しいのか正しくないのかわからなくなっちゃうんですよね。
なので私は毎日毎日小さな目標をクリアすることを心がけていました。
- 今日は1記事書こう
- カエレバを3記事に入れてみよう
- 今月のPVは先月より+100を目指してみよう
こんな感じで、毎日「これならできる!」ということをひたすらに続けるようにしていました。
もちろん他人の目も気になってしまうところはありますが、小さな目標を叶え続けると自然と自分に自信が持てるようになって、サイトへの愛着がさらに増したような気がします。
この2つをメインに自分のモチベーションをゆったりと維持することを目標にして運営していたら、自然とPVも伸びていきました。
ブログは目的ではなくて、あくまでも手段
ブログを書いている人たちとお話ししていると、ブログが本業になったとしてもやはりブログは『手段の一つ』なんだなーと実感させられることが多いです。
ブログでお金を得て会社を辞めたいという人もいれば、自己ブランディングとしてブログを書いている人もいますが、ブログはそのための手段であって目的ではないんですよね。
モチベーションを維持するためには、ブログの先にある『目標』をしっかり維持していないと続けるのは難しいのかなという気がします。
今まで散々PVや収益のお話をしてきましたが、私の目標はそういった数字だけありません。
私の目標はあくまでも『ブログを楽しみながら、続けていくこと』。
ブログは続けなければ収益もPVも出すことはできません。
参入するハードルは低いけど辞めてしまう人も多い人の世界で生き残る唯一の手段は、継続することではないでしょうか。
だからこそ私は誰よりもテクニックよりモチベーションを維持することに力を入れています。
沙矢佳
そうやってコツコツ積み上げていって、ようやく今回納得する結果を残すことができました。
来月になってしまいましたが、4月も楽しんでブログを書いていこうと思います。
だってブログ、楽しいもん。